スノーボード
2021年4月7日現在、白馬村のスキー場で営業しているのは五竜・47・八方・栂池の4か所、その中でリフト下山ではなく、滑って降りてこられるのは五竜と47だけとなりました。 ※追記 白馬五竜スキー場 4月12日をもって下山コースが終了となりました。 4月7日…
桜が咲き始めた長野県大町市、白馬村の桜はまだ咲いていませんが、4月5日現在、白馬村のスキー場でオープンしているのは4か所のみとなりました。 リフトを使わず、下まで滑って降りられるスキー場は白馬五竜・47。八方尾根・栂池高原はゲレンデ上部のみ…
白馬五竜スキー場 桜の開花予報が流れる中シーズンアウトが近づいてきましたが、スキー場はまだまだ営業しています。 そこで今回はゴールデンウイーク・それ以降も滑れるスキー場をまとめました。 北海道 富良野スキー場 ニセコマウンテングラン・ヒラフ ニ…
白馬三山 2021年3月18日:岩岳スノーフィールド滑走レポート、ゲレンデ状況、絶景の北アルプスを画像と共に紹介します。 コースマップ 下山コース 正面 かもしかコース サニーバレー サニーバレー→沢方面 サウスゲレンデ 沢ゲレンデ HIKAGE SONEZAWA VIEW A …
緊急事態宣言が延長となり、首都圏からの集客に苦しむ長野県内のスキー場が、長野県民を対象としたキャンペーンを強化しています。 戸狩温泉スキー場 リフト券割引 長野県民無料DAY 斑尾高原スキー場 長野県民無料DAY 黒姫高原スノーパーク リフト1日券+黒…
1週間ぶりに岩岳に来てみると、雪の量が激減・・・ ここ最近の強風と雨にさらされて雪解けが進んでいる様です。 正面の下山コースには、土が露出しており、圧雪車に巻きあげられた小石がコース内に散らばっていました。 正面ゲレンデに合流する林道は特に小…
2021シーズン、8月現在の各スキー場のシーズン券販売状況をご紹介します。 シーズン券は早く買うほど安く、遅くなるほど値段が上がる為、早めの購入がオススメです。
毎朝のルーティンでスキー場のHPをチェック、 www.7down-8stand.com 降雪量を比較すると、 コルチナスキー場:降雪量 30-40cm 五竜スキー場:降雪量 30cm 本日の行先は降雪量が一番多かった白馬コルチナスキー場に決定。 (岩岳スキー場に行くつもりで車…
戸狩温泉スキー場 緊急事態宣言・コロナウイルスの影響でどのスキー場もお客さんが激減、稼働リフトを減らす、レストランを閉鎖するなどの対応をしながら営業を続けています。 私が勤務しているスキー場でも、例年に比べると明らかにお客さんが減っています…
コロナ陽性者が出て、縮小営業中だった岩岳スノーフィールド。スタッフの陰性が確認され1月30日(土)から通常営業に。 今朝は放射冷却で冷え込み車の温度計を見ると-11℃、土曜に降った新雪は残っていませんでしたが、エッジが噛む硬めの圧雪バーンは最高の…
白馬村のスキー場で5施設目、コロナ感染が明らかになった岩岳スノーフィールド。本日よりコース、リフト、施設を制限しながらの縮小営業となりました。 ゴンドラ・リフト ゴンドラ 5線 沢リフト レストラン・売店 スカイアーク THE CITY BAKERY 126 コース…
北アルプス 白馬村は昨日午後から天気が良くなり、今日は朝から快晴。放射冷却で冷えこみ、車のエンジンをかけると-8℃、綺麗な圧雪バーンが楽しめそうです。 サニーバレーコースにも昨シーズンとは違いしっかり雪があります。 沢コースには、昨日のパウダ…
コロナ 令和3年1月8日緊急事態宣言が発令され、スキー場にも大きな影響が出始めました。 苗場スキー場 かぐらスキー場 八海山スキー場 草津温泉スキー場 ウイングヒルズ 上記のスキー場は、1月中旬から当面もしくは2月上旬までの営業休止を発表しました。…
2020年1月4日・本日からオープンとなった「沢コース」には連日降り続いた雪がストックされており、30㎝以上のパウダーが楽しめました。 公式HPを見ると昨日(1月3日)時点で、 明日より沢コースがオープンし、正式に全面滑走可能となります。 とあり、本日は…
2020年12月31日、大晦日の岩岳スノーフィールド。例年大晦日や1月1日は家で過ごす人が多く、その前後の30日や2日が込み合うのですが、今日の岩岳はお客さんが多く、ゴンドラを待つ列ができていました。 昨日は雨が降っていたので、今日に集中したのかもしれ…
今シーズン2日目は、白馬岩岳スノーフィールド。シーズン券を購入したので窓口で引換え手続きを行います。 地元のガソリンスタンドで使える「給油¥-3円会員証」、「レストラン¥500クーポン 5枚」、「リフト券50%OFF券 2枚」、「レンタル50%OFF券 2枚」が…
白馬五竜スキー場にて2021シーズンがスタート。連日の雪で先週まで野原だったゲレンデはトップシーズン並みのコンデションに。 ↓ スキー場ゲレンデ、リフト調査・アンケート代行はこちら ↓ eversnowm.jp 先週金曜日・12月11日の白馬五竜スキー場 大型の寒波…
北アルプス ↓ スキー場ゲレンデ、リフト調査・アンケート代行はこちら ↓ eversnowm.jp ヒトリスト、一人旅で苦労するのが、宿泊先の確保です。 繁忙期の民宿やホテルは、一人料金は高く設定されていたり、2名からでしか泊まれない所もある為、 ビジネスホテ…
白馬村・大町市にまたがる「HAKUBAVALLEY」には10のスキー場があります。 12月に入りましたが、稼働しているスキー場は今現在ゼロ。 ↓ スキー場ゲレンデ、リフト調査・アンケート代行はこちら ↓ eversnowm.jp 超暖冬でまれにみる雪不足であった昨シーズンで…
2021シーズン、8月現在の各スキー場のシーズン券販売状況をご紹介します。 シーズン券は早く買うほど安く、遅くなるほど値段が上がる為、早めの購入がオススメです。
2021シーズン、8月現在の各スキー場のシーズン券販売状況をご紹介します。 シーズン券は早く買うほど安く、遅くなるほど値段が上がる為、早めの購入がオススメです。
北アルプス 長野県・白馬村の10のスキー場を「HAKUBA VALLEY」として共通シーズン券を発行し、シャトルバスが各スキー場間を繋いでいます。 11月下旬から12月にかけて随時オープン予定ですが、10月に一旦雪は降ったものの、11月25日現在、スキー場には全く雪…
2021シーズン、8月現在の各スキー場のシーズン券販売状況をご紹介します。 シーズン券は早く買うほど安く、遅くなるほど値段が上がる為、早めの購入がオススメです。
岩岳スキー場 マウンテンハーバー 2021シーズンインに向けて、スノボ道具を新たに購入しました。今シーズンのシーズン券は「岩岳スノーフィールド」に決定、ホームグラウンドとして勝手にお世話になる予定です。 今は型落ち・アウトレットで安くなった物しか…
2021シーズン、8月現在の各スキー場のシーズン券販売状況をご紹介します。 シーズン券は早く買うほど安く、遅くなるほど値段が上がる為、早めの購入がオススメです。
2021シーズン、8月現在の各スキー場のシーズン券販売状況をご紹介します。 シーズン券は早く買うほど安く、遅くなるほど値段が上がる為、早めの購入がオススメです。
2021シーズン、8月現在の各スキー場のシーズン券販売状況をご紹介します。 シーズン券は早く買うほど安く、遅くなるほど値段が上がる為、早めの購入がオススメです。
2021シーズン、8月現在の各スキー場のシーズン券販売状況をご紹介します。 シーズン券は早く買うほど安く、遅くなるほど値段が上がる為、早めの購入がオススメです。
白馬五竜スキー場 ナイター 早割リフト券、シーズン券の発売が続き、シーズンインまで残り2カ月。スキー場スタッフ募集の求人も増えてきている中、今シーズンの営業を中止したり、営業を縮小して運営するなど、各スキー場の方針が出始めています。 ↓ ブログ…
2021シーズン、8月現在の各スキー場のシーズン券販売状況をご紹介します。 シーズン券は早く買うほど安く、遅くなるほど値段が上がる為、早めの購入がオススメです。