スノーボード
2021シーズン、8月現在の各スキー場のシーズン券販売状況をご紹介します。 シーズン券は早く買うほど安く、遅くなるほど値段が上がる為、早めの購入がオススメです。
白馬岩岳スノーフィールド マウンテンハーバー ↓ ブログ内の画像はこちら ↓ 白馬岩岳スキー場、正式名称「白馬岩岳スノーフィールド」。ホームゲレンデとして、最も滑る機会の多いスキー場です。 WINTER SEASON | 白馬岩岳マウンテンリゾート 白馬岩岳スノー…
2021シーズン、8月現在の各スキー場のシーズン券販売状況をご紹介します。 シーズン券は早く買うほど安く、遅くなるほど値段が上がる為、早めの購入がオススメです。
2021シーズン、8月現在の各スキー場のシーズン券販売状況をご紹介します。 シーズン券は早く買うほど安く、遅くなるほど値段が上がる為、早めの購入がオススメです。
BURTON歴20年、自称バートンマニアがお薦めするウェア「ak」。なぜ「ak」を着続けるのか?その理由について。 「ak」とは? Burtonの最高峰モデルに位置づけられるウェアブランドで、「ak」はアラスカを意味し、アラスカのようなシビアなコンディションでも…
2021シーズン、8月現在の各スキー場のシーズン券販売状況をご紹介します。 シーズン券は早く買うほど安く、遅くなるほど値段が上がる為、早めの購入がオススメです。
スミス ゴーグル I/O アジアンフィット 今まで「OAKLEY」、「anon」、「VONZIPPER」、「ELECTRIC」等、様々なブランドのゴーグルを購入し使ってきましたが、最後にたどり着いたのが「SMITH」です。 「SMITH」の「I/ O」を使って以降、他のブランドは買わなく…
ニュージーランド カードローナ BC 使わなくなったスノボのギアはヤフオクで売り、新しい道具の購入資金にする。 ヤフオクで板やウェアが売れることを実体験してからは、使用スパンを短くして道具の買替、入替をするようにしています。 今までにヤフオクで売…
白馬岩岳スキー場 白馬岩岳スノーフィールド、19シーズン27日、20シーズン13日、計40日滑ってみて感じた印象 雪が積もればパウダー 放射冷却で冷えた日は綺麗な圧雪バーンでのカービング 谷や落ち込みなどの起伏が激しい斜面ではフリーラン 雪が柔らかくなっ…
BURTONに乗って20年以上、バートンマニアが歴代乗り続けているブランド「CUSTOMX」 これ一本でカービングからパウダーまで全て対応できる最強ボードです。 ボード:CUSTOMX バインディング:GENESIS ブーツ:ION BURTONで統一し、ここ数年はこのセッティング…
白馬岩岳スキー場 マウンテンハーバーからの眺め ↓ ブログ内の画像はこちら ↓ https://creator.pixta.jp/@prof1275202 コロナ禍の影響で2020年4月12日でシーズンが終わってしまった白馬村のスキー場 来シーズンまで後5カ月となりコロナ禍が収束しない中、来…
コロナウイルスの影響で、白馬村の全スキー場は2020年4月12日で営業が終了 営業終了から3週間、GWに入った5月現在の状況について様子を見てきました。 www.7down-8stand.com ・白馬コルチナスキー場 現在はホテルも休業している為、一般客は全くいませんでし…
八方尾根スキー場 八方尾根スキー場での今シーズンの滑走日数:3日、先シーズンの滑走日数0日 白馬で最も人気のある八方尾根スキー場、滑走面積も広く、高低差も大きい為スキー場上部は積雪量も豊富、営業日数が長い点も魅力の一つです。 その反面、急斜面が…
エイブル白馬五竜スキー場 2019-2020シーズンレポート 滑走日数11日。 スキー場画像とともに、ゲレンデ状況等を解説します。
本来であれば5月のGWまで営業を続けていく予定の白馬村のスキー場。 コロナウイルスの影響で外出を自重する雰囲気の中、予定を早めて営業を取りやめるスキー場が今週一気に増えました。 やはり「緊急事態宣言」が出されたことが非常に大きかったと思います。…
鹿島槍スキー場 2019-2020シーズンレポート 滑走日数6日。 スキー場画像とともに、ゲレンデ状況等を解説します。
先週末で営業終了したスキー場が増え、白馬村のスキー場で 4月7日時点営業しているのは、 八方尾根スキー場 白馬五竜・47スキー場 栂池高原スキー場 だけとなりました。 その中でも、自力で下山できるスキー場は、 ・白馬五竜・47スキー場 のみです。 今…
白馬岩岳スキー場 2019-2020シーズンレポート 滑走日数13日。 スキー場画像とともに、ゲレンデ状況等を解説します。
今日は昨日の夜から放射冷却により冷え込んだので、綺麗な圧雪バーンを期待して「八方」へ行く事に。 コロナウイルスで自粛ムードの中、平日にも関わらず第6駐車場には結構な数の車が。 「名木山」から上にあがります。 唯一の下山コースも細くなり、下地の…
白馬コルチナスキー場 2019-2020シーズンレポート 滑走日数6日。 スキー場画像とともに、ゲレンデ状況等を解説します。
鹿島槍スキー場、3月31日レポート。 4月5日で営業終了、天気も良く朝一はカービング日和。
白馬五竜スキー場、 3月26日レポート。 気温が上がり昼前にはストップスノー、滑るなら朝一がオススメ。
岩岳スキー場 3月25日レポート。 スノボ客より多かった観光客。 お目当ては頂上にあるカフェ・マウンテンハーバーから見える北アルプスの眺め。 唐松岳他、画像付きで紹介。
鹿島槍スキー場 3月24日レポート。 軽めの新雪15cm、このまま降り続けば、明日は最高の状態に? スノーナビに今シーズン2度目の登場!
コルチナスキー場 3月19日レポート。 雪不足により、3月12日で一旦営業が終了となったコルチナスキー場。 ここ数日の降雪で急遽再OPENとなり、滑りに行ってきました。
白馬五竜スキー場、3月18日レポート。 新雪40cm!久々のディープパウダーで、今シーズン最高のコンデションとなりました。
八方尾根スキー場、3月17日レポート。 パウダーを期待していたものの期待外れの新雪は10cm。 ゲレンデは強風が吹いており、頂上は爆風、午前中にはリフトが次々運休となってしまいました。
鹿島槍スキー場、3月16日レポート。 新雪は10cm、朝方から雪が降り続き、本日はプチパウダーが味わえました。
八方尾根スキー場、3月13日レポート。 朝は全体的に固めですが昼前には緩んできました。 ゲレンデ上部と下部では雪質に大きな差があり、全く別のコンデションでした。
鹿島槍スキー場、3月12日レポート。 軽めの新雪が5cm、人も少なくカービングが気持ち良い最適バーンです。