先週木曜に雪不足の為、急遽営業を終了した「コルチナスキー場」
今週のまとまった降雪により、今日からまた営業再開となりました。
今週降った雪が貯まっていることを期待して今日は「コルチナ」へ。
8:30スタートのリフト待ちは15人ぐらい。
急遽営業再開したことであまり認知されていないのか、かなり少ないです。
その横にはスノーナビのカメラマンも。
穴や土が出ている所も無く、綺麗に圧雪されています。
雪が薄いせいか、下地のデコボコがそのまま出ているので、急に落ち込んだ所や斜めになっている所があり、朝一は慎重に滑りました。
「稗田山 3」

「稗田山 2」
まだ誰も滑っていないはずなのに、何本かラインが。パトロール?、ハイクした人?
「板平」

「稗田山 1」

定刻通り9:00に「第4ペア」が開き、頂上へ向かいます。
9時の時点でかなり気温が上昇し、雪面にも陽があたり雪がかなり緩んでいます。
雪がひっかかるかもしれないなと思いながら「板平」へ向かいます。
板平につき、滑りだすと、下にはスノーナビのカメラマンが待ち構えていました。
カメラマンを横に通り過ぎるも、板が全く走らず。
予想していた通り雪がひっかかり、体だけが前のめりになり前転しそうなぐらい。
数日降った雪は貯まっており、下地は柔らかいのですが、雪が解け始めて強烈なブレーキがかかります。
周りに前転している人、転んでいる人が何人も出るなかようやくリフトまで滑り終えました。
とてもパウダーを楽しむ余裕もなく、なんとかこけずに下まで降りてこられたという感じです。
リフトに乗り、次は「稗田山 1」へ。
こちらは先程よりさらに雪解けが進み、更に斜度も緩い事からターンせずにまっすぐに進んでいても止まってしまうぐらいの強烈なブレーキがかかります。
日の当たらない林の中はまだ板が滑るかなと思い、「稗田山 2」方面へ向かいます。
途中の林道からツリーランへ。
斜面を右方面へ進み「稗田山 2」に合流予定ですが、林の中も同様に雪が緩んでおりブレーキがかかります。
「稗田山 2」は斜度がきついのでまだ板が走るかと思いきや、全く走らず・・・
前方の人も前のめりに転んでいました。
貯まっていたパウダー狙いでコルチナへ来て、予想通りある程度雪は貯まっていました。
予想外だったのは、気温が上がりすぎた所。
せっかくのコンデションが、気温が上がったことにより、ブレーキがかかり、全く楽しめませんでした。
本当にもったいない・・・
気温さえ低ければ何の問題も無く貯まっていたパウダーを楽しめただけに、本当に残念で、もったいないと感じました。
せっかく際オープンしたので、一日も長く営業を続けて欲しいです。