鹿島槍スキー場今シーズンの滑走日数:6日、昨シーズンの滑走日数:0日
今シーズン初めて訪れたスキー場の鹿島槍。初めて訪れた時はコースコンデションが悪かった為、個人的な印象が悪くもう行くことは無いだろうと思っていました・・・
その為、2度目に滑りに行くまでかなり間が空いてしまったのですが、滑っていると、なかなかに良いスキー場だということに気付きました。
19-20シーズンレポート
1月30日 滑走日数 1
3月12日 滑走日数 2
3月16日 滑走日数 3
3月21日 滑走日数 4
3月24日 滑走日数 5
3月31日 滑走日数 6
まとめ
鹿島槍の個人的な印象として
- 平日はとにかく人が少ない
- そこそこ新雪が積もり、パウダーも楽しめる
- パウダー競争率が低く永くパウダーが楽しめる
- 谷や壁のような起伏が多く、ギャップで遊べる
- 高速から一番近い
小さい規模のスキー場ながらも、それなりに訪問回数が増えた理由がありました。
その反面、残念だった点は、
- 3月中旬から上部コースへ行く為の「10ペアリフト」が運休
- コースの安全管理が緩い
- 公式HPの情報量が少なく、毎日更新されていない
3月中は定期的に降雪があり、パウダーが滑れる日が比較的多くありました。
しかしながら上部コースへ行く為の「10Pペアリフト」が動いていないので、上部コースへ行けず。
何か理由があったのかもしれませんが、上部コースが滑れない為、コースが少なくなり、短い距離を何度もリフトに乗り滑る事しかできなかった事は、非常に残念です。
また、コースの安全管理も少し足りないと感じる部分がありました。
雪解けが進み、コースに穴が開いたり規制箇所が増えてきても、ポールを立てるだけで、ロープを張っていなかったりと、初心者が多いゲレンデとしてはもう少し安全面に注意した方がいいのではないかとも。
公式HPの情報量が少ない為、判断材料が乏しく、鹿島槍に滑りに行こうか他のスキー場へ行くべきか迷う時が多々ありました。
現地についてみないとコンデションが分からない為、良い時はラッキーですみますが、悪い時は、他のスキー場へ行けばよかったと後悔します。
白馬村の他のスキー場並みにゲレンデ状況、気温、降雪量、風の強さなど最低限の情報だけでも毎朝発信していただける事を皆さんも望んでいるのではないでしょうか?
昔スキー場に勤めていた為、どうしてもスキー場運営側の視点で見てしまい、粗が目立って見えてしまうというか、気になる点を自然に探してしまっている自分が嫌になりますが・・・
今まで行っていなかったスキー場を発見し、まったりと楽しめるゲレンデなので、来シーズンはシーズン頭から通いたいと思います。