↓ ブログ内の画像はこちら ↓
オリンパス 「E-M10 MarkⅢ EZ WZ KIT」購入レポート
以前は約10年前に購入したCANON 「EOS Kiss X6i ダブルズームキット」を使っていました。
このカメラは、ヨーロッパへ一人旅へ行く時にフランスやドイツの景色を綺麗な映像として残したいと思い、購入した一眼レフのカメラです。
こちらのブログ画像はその時のカメラで撮影したものです。
カメラ本体も大きく重量もあるので、首からぶら下げて街歩きをするのはかなり大変でしたが、構えた時にしっくりとくる重量感は写真を撮っているなという気持ちになれました。
ウレタン製のカメラケースに入れた状態でスーツケースに入れて、そのまま各地を旅行していました。
|
石畳の上をスーツケースでガンガン歩いて、カメラにもかなり衝撃があったであろう状況や、空港でスーツケースに傷が入るような雑な扱いの中でも故障することも無く使う事ができました。
スマホのカメラの性能が上がるにつれて、次第にカメラを持っていく事は減り、引越しの際に売ってしまい、それ以来カメラは使っていませんでした。
田舎へ移住し綺麗な自然の映像を撮る事が増え、スマホのカメラでは物足りなく思っていた中で、綺麗な映像を残そうと思い、今回10年ぶりにカメラを購入すべく各社比較することにしました。
が、最近のカメラについての知識が10年前から全くアップデートされていない為、何から調べればいいのか分かりません。
カメラを使う目的をイメージし、
- 風景・景色撮影がメイン
- 遠くの景色も綺麗に撮影できる
- スノボ時に使いたい為、できるだけ小型
- 価格は6万円以内
この条件に当てはまる物をリサーチすることに。
すると、候補として挙がってきたのが
・OLYMPUS PEN E-PL9 レンズキット ¥50,980
・LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット ¥56,400
・フジフイルム X-A7 レンズキット ¥57,680
価格ドットコムで調べてみると、
価格.com - 2020年11月 ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング
- OLYMPUS OM-D E-M10 MarkⅢ:7位
- OLYMPUS PEN E-PL9 レンズキット:21位
- フジフイルム X-A7 レンズキット:35位
- LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット:40位
同じ価格帯でランキング上位の「OM-D E-M10 MarkⅢ」を購入することに決定。
楽天のポイントが貯まっていたので、楽天市場の「ウインクデジタル」で¥50,980で購入。
注文し、2日後に到着。
段ボールに入っていますが、持ち上げてみるとゴソゴソと中が動きます。
箱を開けてみると、新聞紙が詰められていますが、量が少なく隙間を埋め切れていない為、カメラの箱が段ボールの中で動いてしまう状態・・・
外箱の段ボールを小さくするか、しっかり隙間を埋めるか、もう少ししっかりした梱包をしてもらいたいと思います。
予想よりサイズが大きく、レンズを付けると厚みが8cmぐらいになります。
ウェアに入れて、スキー場でスノボをしながら写真を撮ろうと考えていたのですが、ここまで厚みがあると滑りづらい為、無理だと諦めました・・・
モニターは可動式ですが、上下にズレるだけで、回転はできません。
保護フィルムを貼らないとモニターが傷つきそうです。
電源を入れると、レンズが出てきます。
望遠レンズを付けて電源を入れた状態です。
早速カメラを持って、近所の木崎湖・青木湖・中綱湖で、試し撮りをしました。
ストラップを付けると、カメラの重さは500gを超える為、それなりの重みが感じられます。
手の平が女性と変わらないぐらい、男性にしては小さい方ですが、シャッターは押しやすいと感じました。
シャッターを半押しにすると、すぐにピントが調節され、スムーズにシャッターが切れます。
モニターを見ながら撮影もできますし、ファインダーに顔を近づけのぞき込むと、そちらにも画面が反映される為、見やすい方でシャッターを押すことができます。
天気が悪く雨がパラパラ降っている状況でしたが、紅葉が終わり冬を迎えつつある11月中旬の木崎湖です。
数日後、晴れた日の青木湖と中綱湖です。
中綱湖
iPhone8で撮影
こちらは天気のいい日にiPhone8で撮影した青木湖です。
サイズ感は違いますが、同じ場所で同じアングルでの撮影です。
iPhoneで撮った写真の方が数倍綺麗に撮れているような気もしますが・・・
E-MD MarkⅢで撮影
iPhoneでとった画像と同じアングル、場所ですが、望遠レンズを使うと北アルプス、手前の白馬五竜スキー場までが綺麗に見えました。
使い始めの印象としては、大きすぎず、小さくもなく、構えた時の重量感、シャッターまでの指の距離感等が丁度よく、サイズ感は男性向き?
バッテリーも一回充電すればすぐになくなることも無く、風景や人物などのタイプ別への切替も楽で使い勝手も良く、これで5万円台なら十分評価できると思います。
写真に関しては素人同然ですが、風景を撮るのがより楽しくなってきたので、この「OM-D E-M10 MarkⅢ」で勉強しながら田舎の風景を撮影していきたいと思います。