長野県・大町市周辺の紅葉状況を写真で紹介します。
・七色大カエデ
大町市の隣、池田町にあり紅葉の観光スポットとなっている「七色大カエデ」
標高1,000mの大峰高原にある樹齢250年、高さ12m、幹回り3mのカエデの木です。
2021年10月28日撮影
2021年10月22日撮影
10月22日に訪れた時は緑が多く紅葉はこれからといった感じでしたが、それから6日後、約一週間で緑が赤に変わり、鮮やかな色合いに変化しました。
広い駐車場があり、仮設トイレや屋台も出店しており、平日でもたくさんの車が道路を上がってきていました。
大峰高原までの道路は道幅が狭い部分も多く、カーブが続くので運転には注意が必要です。
特に大町側から行く場合は、細い山道を通る事になるので、運転に自信がない方は国道を通り池田町に移動してから向かう方が行きやすいと思います。
・青木湖
標高800mにあり、諏訪湖、野尻湖についで長野県内で3番目に大きい湖です。
一番深い所で60mもあり、県内で一番深い湖でもあります。
大町市から白馬村へ抜ける道沿いにあり、青木湖越しに見える北アルプスがとても綺麗に見る事ができます。
2021年10月18日撮影
今シーズン初雪となった10月18日の北アルプス、雲に覆われ一部しか見えませんでした。
湖岸の森も紅葉はまだまだといった様子です。
2021年10月22日撮影
この日も北アルプスには雲がかかり続けていました。
青木湖では気温が10℃以下にもかかわらず、修学旅行?学生さんが元気にSUPやカヌーをしていました。
2021年10月24日撮影
10月24日は快晴で、雲がかかっていない北アルプスが綺麗に見えました。
2021年10月29日撮影
10月29日、この日もSUPやカヌーしている修学旅行生で賑わっていました。
森の木々も色付き始めた様子です。
2021年11月4日撮影
11月4日、上の画像から約一週間でかなり紅葉が進みました。
この日は風が弱く、湖面が反射して水鏡となり、とても綺麗な風景を見る事ができました。
風が出てくると湖面に波ができ水鏡が崩れてしまいます。無風の時しか見る事ができない貴重な景色だった為、気が付いたら一時間経過していました・・・
使用カメラのレビューはこちら ↓
【11/4~11 クーポンで最大4000円OFF!! & 11/5限定全品ポイント3倍】オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 MarkIII EZダブルズームキット シルバー
青木湖は普段からSUPやカヌーでよく利用していますが、景色が抜群に良いのでドライブで出かけるだけでも楽しめる場所です。
秋の紅葉も綺麗ですが、冬の真っ白な北アルプスも絶景です。
スキー場へ行く度に毎日この景色を見る事ができ、この景色を見る為だけでも移住した甲斐があります。
ブログ内にある画像はこちらから無料で使用できます ↓
写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】を写真ACでチェック!