福井県は蕎麦の作付面積が全国7位、蕎麦の産地でもある為、蕎麦屋が多く食堂でも蕎麦を出す店がたくさんあります。
地元福井に帰省した際に、おろし蕎麦で有名な「けんぞう蕎麦」に行ってきました。
けんぞう蕎麦 福井県永平寺町 | 越前おろし蕎麦 【手打ち十割蕎麦】 |
[http://]
北陸道・福井北インターから車で10分程度の距離で、近くには永平寺、もう少し先へ行くと恐竜博物館などがあるので観光の行き帰りにもオススメです。
数年ぶりに訪問すると、ミシュランガイドのビブグルマン(5,000円以下でコスパが高く良質な料理を提供する店)に選ばれていたり、駐車場も拡大、観光地化しておりました。
住宅街の一角にある小さな蕎麦屋ですが、今では行列必須、週末は1時間待ちもざらにあるという、気軽に食べに行けない様な店になってしまったのは残念でもありますが・・・。
平日の11時半に訪問しましたが、すでに店内はいっぱいでウェイティングボードに名前を書きベンチで待ちます。
10分程で店内に入れました。
メニューは
- おろしそば ¥660
- けんぞうそば ¥990
- 五合そば ¥3,300
- 十合そば ¥6,600
の4つのみ
今回は、おろしそば大盛り ¥990を注文しました。
福井県でおろしそばというと、具は鰹節とネギ、大根おろしが入った出汁を蕎麦にぶっかけて食べるタイプが主流ですがこちらもそのタイプ。
大根は辛み大根を使用する店もあり、中には子供では食べられないような辛さのレベルの大根おろしを使う店もあり、サラリーマン時代に上司に連れられて入った蕎麦屋で我慢しながら食べた記憶も。
蕎麦に出汁がかかった状態で出される場合と、出汁が容器に入った状態で出される場合がありますが、店員も特に説明をしないので、ぶっかけずに容器の出汁に蕎麦をつけて食べ始める方も中には。
けんぞう蕎麦も出汁が別のタイプですが、そのまま出汁を蕎麦にぶっかけて食べます。
本格的なおろしそば自体数年ぶりに食べますが、やはり最高に旨いです。
まずは何もつけずに蕎麦だけで食べてみましたが香りはあまり香りは感じらず・・・
出汁をかけそばをすすると、濃いめの出汁に大根の辛みが絶妙で、蕎麦は太めの切り口で歯ごたえが感じられます。
そばがなくなり蕎麦湯を皿に入れ出汁を割ると、ちょうどいいぐらいの濃さとなりそのまま飲み干せました。
個人的にはおろしそばのつゆは出汁が香る優しい味付けが好みなので、けんぞう蕎麦の出汁は濃すぎるなと感じました。
大盛りを頼んだので二皿ありますがそれでも数分で食べ終わり、男性には量が少なすぎる・・・
料金の割にはコスパは良くないと感じましたが、サイトのレビューを見ても量についての書き込みが目立ちます・・・
それでも久しぶりのけんぞう・おろし蕎麦、また帰省に際には立ち寄りたいと思います。
辛味大根付き「おろしそばセット8食」越前そば おろしそば 送料込み ギフト三木谷社長大絶賛 越前そばの里 武生製麺 越前そば 辛味大根 大根おろしそば 福井そば