1月5日、白馬岩岳スノーフィールド滑走レポート。本日も営業開始前にゴンドラ乗り場へ到着、正月休み最終日となる日曜ですが、思っていた程ゴンドラ待ちは少ない状況。
コースは「ノースゲレンデ」以外はオープンしています。ViewC・Dのみコースオープンと表記されていますが、実際にはBコースもオープンしており、今シーズンも情報発信が弱く信頼できない岩岳・・・
ノースゲレンデの現在の状況がこちら。
リフト降り場には大量の雪が積もっており、搬器にも雪がそのままの状態。以前はパークのエリアでしたが、パークも別のゲレンデに移設され、今シーズンはクローズのまま?
ViewD
Dからは正面に北アルプスが見えますが、雲が抜けず・・・
ツリーランに入るとパウダーが残っており楽しむ事ができました。
ViewC
ViewB
ゲートが空いていたのでオープンしている状態だとは思いますが、斜面には大きなクラックが発生しています。
ViewA
ゲートは閉まっていたのでクローズ中だとは思いますが、おかまいなしに滑っており、パトロールも注意する様子も無いので、現状はオープン状態?
下から見て右の壁にもクラックが発生しています。今日はパウダーが積もっていないのでコースに入る人も少なかったですが、注意が必要です。
今朝は放射冷却で冷え込み、締まった雪でカービング日和り。こんな日はゴンドラで下まで行かずに上で回します。
サニーバレー
サニーバレーからサウスゲレンデへ。
斜度も緩やかでカービングが心地よかったです。
今日の圧雪は継ぎ目も大きくなく、比較的良かったのではないでしょうか?
北アルプスには雲が湧き出し、景色は楽しめませんでした・・・
沢
サニーバレーから沢エリアを見ると、昨日のパウダー祭りの跡が。
実は昨日も滑っていたので、こちらのパウダーを美味しくいただくことができました。
パウダーが積もっていない日は、圧雪バーンでカービングを楽しみます。
ダンガン
こちらも昨日のパウダー祭りの残骸が残っていますが、今日は滑る人は少なく。
コース下部はまだ起伏が大きいので注意が必要です。
サウスや沢でカービング満喫していると、日曜という事もあり9時半には人が増えてゲレンデも込み合ってきました。
岩岳で滑って今日で12日目ですが、今シーズンは昨年以上に入込が多いのではないかと感じています。
朝のゴンドラ待ちの多さや、リフトの行列など、年末年始の影響もありますが、それでも今まで以上に、特に観光目的で訪れるノンスキーヤーが増えた印象を受けます。
白馬村周辺に宿泊しているインバウンドは朝食を取ったあと、10時前後にバスに乗って岩岳へやって来るケースが多いので、それより前にあがるようにしています。
その為、日中は混み合いますが朝一は比較的空いているので、営業開始の8時から10時ぐらいまでの時間帯が狙い目ではないでしょうか。