白馬岩岳 2月18日滑走レポート。30㎝越えの新雪でゲレンデコンデションは回復、時折強い風は吹くものの視界は良好、底付きすることなくパウダーを楽しむ事ができました。
今日はパウダーを期待して早めに家を出る事に。7時55分にゴンドラ乗り場に到着すると、60~70人ぐらい?並んでいます。
8時5分にはゴンドラに乗り込み山頂へ到着。まずは非圧雪エリアのパウダー狙いでホワイトリボンへ進みます。
非圧雪エリアに入ると30cm程の新雪。
斜度が緩いので水分を含んだ雪だとスピードがなくなってしまいますが、今日は雪は軽く抵抗が少なく、気持ちの良い浮遊感を楽しめました。
ゴンドラで登り返し、もう一本ホワイトリボンへ行こうかと思っていると沢リフトが動いているので、沢に進む事に。
サニーバレーから壁を降りると、こちらも30㎝の軽めのパウダー。深いターンだと底付きしますが、雪が軽いので爽快感と浮遊感両方を満喫。
沢で回していると、ソネザワ・ダンガンコースがオープン。
本日の公式HPでは、ソネザワはクローズと表記されていますが、オープンしています。
ソネザワに流れる人が多く、ダンガンエリアへ進むと2、3本のラインが入っただけのほぼ面ツル状態。
こちらも深いターンを切ると板の底が引っ掛かりますが、浅めのターンでスピードを維持してパウダーを滑りおり、気持ちの良い浮遊感を楽しむ事ができました。
ガスがかかっている事が多い岩岳の上部エリアですが、今日はガスが抜け、視界も良かったのでスピードを落とすことなくパウダーに突っ込めたのでいつもより爽快です。
9時を過ぎ、View方面がオープン。30人ほどがロープの前で待機していましたが、一斉になだれ込んでいきます。
ViewAとBのどちらに行くのか見ていますが、Aに行く方が多かった様子。
こちらもHPではクローズ表記ですが、実際はどちらもオープンしています。
ViewAに進むと、後ろからどんどん外国人が突っ込んでくるので、ターンを少なめにして滑り降りることに。
谷の壁に乗ったパウダーを楽しみながら、リフト乗り場へ。
次はViewBへ進みましたが、すでにパウダーが残ってなかったので、林の中へ入りツリーランへ進みます。
ツリーランはまだ誰も入っていなかったので、面ツル状態。
こちらも底付きすることなく、下まで浮遊感を楽しめました。
今日は1週間ぶりの新雪となりましたが、視界が良好、雪が軽いという好条件でのパウダーだったのでより楽しむことができました。
昨日のゲレンデコンデションとは大違い。
明日にかけても降雪予報が出ているので、期待したいと思います。