Web Analytics Made Easy - StatCounter

一人旅・スノボ・起業ブログ

40歳で脱サラし長野へ移住、仕事、一人旅、スノーボード

白馬岩岳 3月6日滑走レポート:ゲレンデはカリカリ、非圧雪エリアはガチガチ。スノーマシーンの影響?初心者外国人で賑わうゲレンデ

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

白馬岩岳 3月6日滑走レポート。ゲレンデに出ると圧雪バーンはカリカリでエッジが咬みにくい硬さ。非圧雪エリアに入ると、昨日の雨で溶けた雪がガチガチに凍っており、とても楽しめるコンデションではありませんでした。

 

 

 

上は濃いガスがかかり、視界が悪い為下まで降りる事に。

いつもはホワイトリボンの非圧雪へ進みますが、今日の硬さでは楽しめないのでパスし圧雪バーンへ。

 

 

雪が硬く、エッジが抜けやすいため慎重に滑り降りました。

 

ゴンドラで登り返し沢方面へ行こうかと思いましたが、昨日黒い錆がポトポトと落ちてきてウェアが汚れたことを思い出し、今日はパスする事に。

 

サウスへ進み、圧雪バーンを楽しみます。

 

今日の圧雪は可もなく不可も無くといった状況。継ぎ目の段差はありますが、気にする程の大きさではなかった様に思います。

 

9時前にView方面がオープン。Dコースへ進みます。

View方面はガスが抜け、視界も良好でした。

 

霧氷の木の枝。

 

ツリーに入ろうかと林の中へ進みますが、凸凹でカチカチ・・・

 

林の中も硬そうだったので諦め、圧雪バーンへ。

 

 

View方面がオープンすると人が流れてくるのですが、9時の時点では人はまばら。

 

 

 

ViewB・Aには誰も滑っている人はいませんでした。

 

凸凹のカチカチなので、余程の物好き外国人以外、滑る人は少ないとは思います。

 

今日もスノーマシーンのイベントが行われる岩岳。

 

snow-machine.com

 

いつもと客層が違い初心者の外国人が増えるので、ゲレンデの至る所で座っていました。

 

ゲレンデ上部はガスで視界が悪く、アイスバーンで減速もしにくい中、いきなり座っている外国人が現れるので滑りにくさを感じました。

 

ゲレンデも混み合ってきたので下まで降りると、チケットセンター、ゴンドラ乗り場に並ぶのはほぼ外国人・・・

 

今日は8,9割は外国人。日本人を探すのが難しいぐらいですが、日本で外国人向けのイベントを開催する必要があるのか疑問を感じます。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ
にほんブログ村