いつも白馬村に入る時、駐車場に自衛隊の車両が止まっている光景に違和感を感じていたさのさかスキー場。
今日はオフの予定だったのですが、天気も良かったので、人生初の「さのさかスキー場」へ行ってみることに。
駐車場へ行くと、車が少々。
数えてみると20台しかなく、それ以外は自衛隊の車両です。
平日とはいえ、この車の数、客数で運営は大丈夫なのか不安になります。
チケットセンターでリフト券を確認すると、紙ではなくICだったので、シーズン券がそのまま使えました。
ゲレンデマップ
まずは、第2クワッドへ乗り「パラダイスゲレンデ」へ。
日の当たらない斜面が多く、雪が解けておらずガリガリで滑りにくい状況です。
斜度は緩いので初心者の練習には良さそうです。
自衛隊員がスキーの練習?をしています。
かかとが離れるテレマークスキーでしょうか、ゲレンデを滑り降りたり、スキーを履いたまま歩いたり、練習されています。
一般客より自衛隊員の方が多いのでは?
第3クワッドを降りると、「青木湖」が綺麗に見えました。
「レイクタウンゲレンデ」
幅が広く、斜度も緩い滑りやすいコースです。
コース脇には、一昨日降った雪が残っており、脇パウも味わえました。
「第5ペアリフト」に乗り頂上へ。
スキー場全体的に圧雪の仕方が悪いのか、下手なのか、繋ぎ目が粗く雪が冷えて固まっている時はスノーボーダーには大変滑りにくい状態です。
スキー場頂上からの「青木湖」
「ニューパラダイスゲレンデ」
ここは非圧雪だと思われ、パウダーが積もった時は斜度も急で楽しめそうです。
ここにも日に当たり重くなった雪が残っていました。
頂上ですら、ブッシュが出ています。
全体的に雪が薄く、次に雨が降ったらかなり融雪が進んでしまうのではないかと思います。
個人的なイメージで、かなり規模の小さなスキー場だと思っていたのですが、4人乗りのクワッドリフトが2本あり、幅の広い斜面もあり、意外に大きなスキー場でした。
全体的に斜度も緩いコースが多く、平日はかなり空いているので初心者には練習のしやすいゲレンデだと思います。