カメラやスマホで撮影した写真をストックフォトで販売しています。 コツコツと売上がたまっていき、ようやく売上が2万円を達成! 今回は、実際にどのくらいの期間で何枚の写真を登録して2万円達成に至ったのかをご紹介します。
Hakuba Valleyでオープンしていた3つのスキー場、ゴールデンウイーク5月7日(日)までの営業予定でしたが、2023シーズンは5月5日(金)で全てのスキー場が営業を終了しました。
八方尾根スキー場から、4月30日をもって今シーズンの営業を終了するとアナウンスされました。 白馬村で現在営業しているスキー場は、栂池高原、八方尾根、白馬五竜の3つ(47も上記コースの一部は滑走可能)ですが、当初の予定通りゴールデンウイークまで営業…
5年ぶりにタイ・バンコクへの一人旅、前回・航空券はタイ国際空港で予約しました。
今シーズンのスキー場でのテナント+委託業務の契約期間も無事終了、コロナも落ち着いた事から5年ぶりに海外旅行を計画しています。
先週末は寒の戻りで平地でも雪が数センチ積もった長野県大町市、サクラが見頃となっています。
ダイヤルを回すだけで簡単に締められるBOAシステム。今使用しているスノーギアだけでも、ブーツ、スノーシュー、ヘルメットに搭載されており、非常に便利です。
白馬村では3月18日の土曜日は一日中雪が降り続き、ゲレンデ上部では10㎝程度の降雪がありました。 が、降雪よりも雪解けのスピードが速く、爺ガ岳は予定を前倒しで営業が終了し、白馬五竜スキー場のナイター営業も予定より5日早く明日で終了となるようです。…
時計の貸し借りができるサブスクの「トケマッチ」。 ネットで検索しても情報量が少なく、詐欺じゃないか、怪しいとの声も多数聞かれます。
白馬村を移動している時から霞がかっていた北アルプス。 春先にかけて気温が高くなると、花粉やPM2.5の影響?空がかすんでしまいます。 絶景は期待できない中、岩岳スノーフィールドへ滑りに行きました。
日中は10度を超える日が続き、春スキー日和の白馬村。 その一方、新たな降雪は無く雪解けが進みゲレンデ下部は岩や土が露出しだす所も。
例年に比べると雪が少ない、白馬村のスキー場。 2月には大型寒波が襲来し、それなりに雪の量も回復しましたが、それでもまだまだ少ない気がします(滑っていて感じる個人的な雪の量ですが・・・) 1カ月前と比べてスキー場の降雪量の変化を調べてみました。
昨年9月に発売されたGoPro最新機、GoPro11を購入後、初めての撮影を行いました。
放射冷却でマイナス10度まで冷え込んだ白馬村からは、北アルプスが綺麗に見えました。 コンデションが良さそうだったので、仕事前にシーズンパスを購入した岩岳へ。 ゴンドラが動く8:00には、10人程度が並んでいました。
放射冷却で冷え込んだ岩岳スノーフィールド、本日は北アルプスの絶景を見ることができました。 シーズン券を購入したものの、オープン日以来の訪問となった本日。 各コースの状況を確認しながら滑る中で、気になった点がいくつかありました・・・
大型寒波の予報が出ていた、先週1月24日。積雪不足の白馬村の各スキー場にとって恵みの雪となるか? 結果としてはまとまった降雪となり、リフレッシュできた様です。
年が明けてもまとまった雪が降らない白馬村、例年に比べてスキー場の積雪量もかなり少ない状況です。 このままの状態が続くと、GWまで営業するのは難しいかも? 今後の営業は今日からの寒波次第かもしれません・・・
ゲレンデ・リフトを縮小して運営を再開した白馬さのさかスキー場ですが、1月16日より更に規模を縮小して運営する事が決まりました。 毎週木曜日は第2クワッドリフトが運休することになり、木曜は第6ペアリフト1本のみの営業となります。
長野県白馬村で、無料で利用することができる「白馬ナイトデマンドタクシー」が運航中です。長野県の実証実験のため、無料で乗車することができるそうです。
白馬さのさかスキー場が、本日2022年12月22日(木)急遽プレオープン、2シーズンぶりの営業がスタートしました。
2022年12月16日オープンとなった、白馬岩岳スノーフィールド。コースは2本でも、初日から脇パウが楽しめ、個人的には最高のシーズンインとなりました。
2022年12月16日(金)オープン予定の、さのさかスキー場・爺ガ岳スキー場 ともにオープン延期が決まりました。
雪不足のHakuba Valley、急遽3つのスキー場がオープン・予定となりました。
早ければ11月下旬あたりからオープンが始まる白馬村周辺のスキー場(Hakuba Valley)、2023シーズンは雪不足の影響を受け、いまだにオープンできずにいます。Hakuba Valley・10スキー場の状況、オープン日について北から順にまとめました。
松本市内の対象施設に泊まると、5,000円お得になる「まつもと冬割キャンペーン」が12月1日よりスタートします。宿泊で1人1泊3,000円の割引+2,000円のデジタルクーポンがもらえるので、実質5,000円安く宿泊することができます。
2023シーズンも、ウェルカム信州アクティビティ割が実施されます。対象期間は令和4年12月15日(木)~ 令和5年3月13日(月)(※12月29日~1月9日は除外)。 リフト券、体験、アクティビティが対象で、最大50%OFFとなります。
白馬さのさかスキー場の公式HPが更新され、2023シーズンの営業情報が明らかになりました。
長野県白馬村にある岩岳マウンテンリゾートの社長、和田寛氏の本が2022年11月14日に発売されました。
2022年9月に発売されたGoProの最新機である「GoPro Hero 11 Black」定価78,000、購入するにあたり、一番安く買えるのはどこか?いくらで買えるのか?調べてみたのでご紹介します。
古くなったスノボ道具はメルカリで売却、その売上で新しい道具を購入するようにしています。メルカリ・ヤフオクでの累計売上額が70万を超えたのですが、その半分以上がスノボ関連です。