岩岳スキー場
白馬村を移動している時から霞がかっていた北アルプス。 春先にかけて気温が高くなると、花粉やPM2.5の影響?空がかすんでしまいます。 絶景は期待できない中、岩岳スノーフィールドへ滑りに行きました。
放射冷却でマイナス10度まで冷え込んだ白馬村からは、北アルプスが綺麗に見えました。 コンデションが良さそうだったので、仕事前にシーズンパスを購入した岩岳へ。 ゴンドラが動く8:00には、10人程度が並んでいました。
放射冷却で冷え込んだ岩岳スノーフィールド、本日は北アルプスの絶景を見ることができました。 シーズン券を購入したものの、オープン日以来の訪問となった本日。 各コースの状況を確認しながら滑る中で、気になった点がいくつかありました・・・
2022年12月16日オープンとなった、白馬岩岳スノーフィールド。コースは2本でも、初日から脇パウが楽しめ、個人的には最高のシーズンインとなりました。
⽩⾺岩岳マウンテンリゾートは21億円を投資し、新規ゴンドラを2年後の2024年12月に導入することが発表され話題となっています。 ハクババレーのスキー場の中で最も勢いが感じられるスキー場である、⽩⾺岩岳マウンテンリゾート。 マウンテンハーバーや、巨大…
ここ数日は一日中雪が降り続いていましたが、ようやく雪がやみ、晴れ間がのぞきました。 祭日で人も多い為滑りに行かない予定でしたが、天気が良かったので急遽滑りに行くことに。
白馬村は昨日から雪が降り続いています。 気温が高いので隣の大町市は雨がかろうじて雪になっている程度の水っぽい雪、白馬村は重い雪が降っていました。
晴天に恵まれた3連休は白馬村のスキー場はどこも人で溢れ、混み合っていました。 この客足を見ると蔓延防止措置の影響が全く無いように思えるほどで、スキー場に来る人にとっては既に形骸化している様な気がします。
最強クラスの寒波の到来で、雪が降り続いた白馬村。五竜スキー場では一晩で新雪が100cm積もりました。ようやく雪がやみ天候が回復した2022年1月15日(土)、白馬岩岳スノーフィールドの様子をご紹介します。
新雪が20cm積もった、白馬岩岳スノーフィールド。公式HPでは山頂の積雪は130cmとありますが、まだ滑れないコースもあり、フルオープンにはなっていません。
21ー22シーズン初すべりは、ホームゲレンデの白馬岩岳スノーフィールド。 今シーズンもシーズン券を購入したので、窓口でシーズン券を受け取りゴンドラで山頂へ向かいます。
長野へ移住して4年目となる2022シーズン。今シーズンも昨年同様、白馬岩岳スノーフィールドのシーズン券を購入しました。
白馬三山 2021年3月18日:岩岳スノーフィールド滑走レポート、ゲレンデ状況、絶景の北アルプスを画像と共に紹介します。 コースマップ 下山コース 正面 かもしかコース サニーバレー サニーバレー→沢方面 サウスゲレンデ 沢ゲレンデ HIKAGE SONEZAWA VIEW A …
1週間ぶりに岩岳に来てみると、雪の量が激減・・・ ここ最近の強風と雨にさらされて雪解けが進んでいる様です。 正面の下山コースには、土が露出しており、圧雪車に巻きあげられた小石がコース内に散らばっていました。 正面ゲレンデに合流する林道は特に小…
2021シーズン、「白馬岩岳スノーフィールド」のシーズン券を購入しました。シーズン半ばとなり、購入してどのくらいお得だったのか?メリット等について検証します。 iwatake-mountain-resort.com 白馬岩岳スノーフィールド シーズン券 概要 料金 早割・大人…
コロナ陽性者が出て、縮小営業中だった岩岳スノーフィールド。スタッフの陰性が確認され1月30日(土)から通常営業に。 今朝は放射冷却で冷え込み車の温度計を見ると-11℃、土曜に降った新雪は残っていませんでしたが、エッジが噛む硬めの圧雪バーンは最高の…
白馬村のスキー場で5施設目、コロナ感染が明らかになった岩岳スノーフィールド。本日よりコース、リフト、施設を制限しながらの縮小営業となりました。 ゴンドラ・リフト ゴンドラ 5線 沢リフト レストラン・売店 スカイアーク THE CITY BAKERY 126 コース…
北アルプス 白馬村は昨日午後から天気が良くなり、今日は朝から快晴。放射冷却で冷えこみ、車のエンジンをかけると-8℃、綺麗な圧雪バーンが楽しめそうです。 サニーバレーコースにも昨シーズンとは違いしっかり雪があります。 沢コースには、昨日のパウダ…
2020年1月4日・本日からオープンとなった「沢コース」には連日降り続いた雪がストックされており、30㎝以上のパウダーが楽しめました。 公式HPを見ると昨日(1月3日)時点で、 明日より沢コースがオープンし、正式に全面滑走可能となります。 とあり、本日は…
2020年12月31日、大晦日の岩岳スノーフィールド。例年大晦日や1月1日は家で過ごす人が多く、その前後の30日や2日が込み合うのですが、今日の岩岳はお客さんが多く、ゴンドラを待つ列ができていました。 昨日は雨が降っていたので、今日に集中したのかもしれ…
今シーズン2日目は、白馬岩岳スノーフィールド。シーズン券を購入したので窓口で引換え手続きを行います。 地元のガソリンスタンドで使える「給油¥-3円会員証」、「レストラン¥500クーポン 5枚」、「リフト券50%OFF券 2枚」、「レンタル50%OFF券 2枚」が…
岩岳スキー場 マウンテンハーバー 2021シーズンインに向けて、スノボ道具を新たに購入しました。今シーズンのシーズン券は「岩岳スノーフィールド」に決定、ホームグラウンドとして勝手にお世話になる予定です。 今は型落ち・アウトレットで安くなった物しか…
白馬岩岳スノーフィールド マウンテンハーバー 外国人の来客が多い白馬村。特に白馬岩岳スノーフィールドは外国人比率が高く、インバウンドが入国できない今シーズンは「人が少ない=パウダー競争率が低い」為、ねらい目のスキー場です。 長野県白馬村にある…
白馬岩岳スノーフィールド マウンテンハーバー ↓ ブログ内の画像はこちら ↓ 白馬岩岳スキー場、正式名称「白馬岩岳スノーフィールド」。ホームゲレンデとして、最も滑る機会の多いスキー場です。 WINTER SEASON | 白馬岩岳マウンテンリゾート 白馬岩岳スノー…
白馬岩岳スキー場 白馬岩岳スノーフィールド、19シーズン27日、20シーズン13日、計40日滑ってみて感じた印象 雪が積もればパウダー 放射冷却で冷えた日は綺麗な圧雪バーンでのカービング 谷や落ち込みなどの起伏が激しい斜面ではフリーラン 雪が柔らかくなっ…
岩岳スキー場 3月25日レポート。 スノボ客より多かった観光客。 お目当ては頂上にあるカフェ・マウンテンハーバーから見える北アルプスの眺め。 唐松岳他、画像付きで紹介。
岩岳スキー場、3月9日レポート。 雪解けが進み、下山コースもクローズ。 ゲレンデの雪もかなり薄く、土の露出箇所も増えてきました。 3月末までの営業は厳しそう?
岩岳スキー場、2月27日レポート。 人が少ない為、昼までパウダー三昧! 底付き無しで今シーズンイチのベストコンデション。
岩岳スキー場、2月25日レポート。 先日の大雨で、かなり融雪が進み、至る所で土が見え始めています。 雪が薄すぎて圧雪ができておらず、ゲレンデはデコボコのガリガリ、最悪の状態です。
岩岳スキー場、 2月19日レポート。 昨日降った残パウ20cm、綺麗な圧雪バーンで、パウダー、カービングどちらも楽しめる最高のコンデションとなりました。